起業してます!
ホームページ・ショップ持ってます!
法人さん相手してます!
って、その中にいたら当たり前になっているけれど。
お勤めの方にしたら、結構わかりづらい、想像しづらいんじゃないだろうか。宇宙人的というか、アイドル的というか、実際が想像できないという意味ではそんな感じじゃないかと思う。
周りがお勤めの方ばかりだったら、それがスタンダードだし。それと同じように、こちらのスタンダードが自営業になっているんだとしたら。その認識の差は『思った以上にある』んじゃないだろうか。
実際、つい最近も「オンラインで事務ってどういうこと?!」と言われた。
世間の認識なんて、そんなもんだ。
Twitterがオンライン秘書、オンライン事務であふれているのは、私のタイムラインだからであって。
お勤めの方のタイムラインはそんなものはあまり流れてこないのだろう。(そもそもTwitterをしているかから怪しい)
私は結婚後から活動を始めたから、夫や家族は徐々に慣らされてそうだけども、学校等で説明しても、驚かれなかったことはない。
そんなもんなんだと思う。
知り合いが起業を始めた、のか、起業をしている人と知り合った、によって受け取り方の違いもありそうな気がする。
自分の「普通」「スタンダード」って面白いものだなぁ。