Googleのアカウントを、複数持っている方は多いと思います。
無料で作れるので、
仕事用、家族用、子ども用など使い分けができて、
とても便利ですよね。
ですが、
あれ?今、どのアカウントで入ってたっけ??
となることはありませんか?
ブラウザを分けて、最初からそのアカウントで
ログインできると、安心して作業できますよ。

アカウントごとにブラウザを分けるメリット♪
★どれで入るといいのか一目瞭然!!
お子さんが見てもわかりやすいですね。
★閲覧履歴が分かれる!
履歴が子どものユーチューブだらけ、
ということがなくなります(笑)
★アカウント切り替える手間がない、時短♪
ご家族でPCを使われている方には特におすすめです。
では、どんな風に設定するのかを見ていきましょうー!
デスクトップにChromeショートカットを作る方法
1右上の三つの点をクリック
『設定』を選択します

2『Googleの設定』をクリック
『Chromeプロファイルをカスタマイズ』を選択

3.『デスクトップにショートカットを作成する』の
右側の印の所を触ると、○が右に移動してオンになり、
デスクトップに、ショートカットが作成されます♪

タスクバーにショートカットを入れてみよう
おまけ。
タスクバーに入れておくのも便利ですよ♪
ショートカットアイコンを、クリックしたまま持っていき、
タスクバーの上に移動させればOKです。

タスクバーの位置を変えてみよう♪
ちなみにのちなみに、
ツールバーは上、下、右、左、選んで設置できます。
私は上下を目いっぱいギリギリ使いたいので、
左側に設置しています。
タスクバーの上で右クリック。
『タスクバーの設定』を選択。

『画面上のタスクバーの位置』で好きな位置に変えてみてください

ぜひお試しくださいませー!
コメント