キッザニア甲子園 初心者デビューレビュー

京都/おでかけ
この記事は約5分で読めます。

懸賞で当たりまして、初キッザニア甲子園! デビュー!KDDIさん、ありがとうございます!

ずっと気にはなっていたのだけど、そこそこ高額なうえに、子どもの人数が多いので、まだ行ったことが無く。小6三男と、小3四男と行ってきました!

事前準備…は…特にしておらず…(笑)

ディズニーに行くときは本を買うタイプですが(笑)キッザニアは本は買いませんでした。

  • 事前にちらっとサイトをみて、ネットお友達にオススメを聞く。
    食べ物系の予約は早く無くなるという情報はゲット。
  • 事前にサイトを見せて、イメージを持たせておく。
    やりたがっていたもの⇒ピザ、ソフトクリーム、クライミング、マジック、はんこ
  • 水筒は持ち込めるとの書き込みを見て、食べ物は持たない⇒ペットボトルは持ち込めた
  • 体験中は荷物を親が持つと聞いて、大きめの袋を持参(ジャンバーを入れていた)

申込はオンライン、到着後の手続き

申込はオンラインで。午前の部は売切れが早いよう。

当日は、待ち時間で飽きてしまっても困るしと、30分前くらいにつくよう設定。
しかし電車を間違え(笑)、開場時間くらいに到着。

到着後の行列にびっくり!!まず受付が長蛇の列、こーれ―がー結構かかる。
カウンターにて各組ごとに、書類のチェック。
*事前に渡される書類は全部埋めておいたほうがいいですQRコード付きのもの(控えだと思って書いてなかった…)

なので行ってすぐには入れないので、開場時間より早めに行こうって話なんでしょうね。

いざ突撃~!

開場手続きが終わり、いざ、入場!!
ってね…初なんでね…何からどうしたらいいのかわからんとです…

まずアプリをインストール、番号を入力しよう

アプリはお家でダウンロードしておかれると早いです。

会場に着いたら、会場内で公開されている番号を入力!
待ち時間、今空いているものなどが表示されるようになります。

こーれが、めちゃめちゃ便利でして!!
私、このアプリを二時間弱使っていたようです(笑)

一番やりたいところに行ってみよう!

食べ物系は早いと聞いていたけれど、入場時点で、すでにピザは受付終了!!(笑)

一番やりたがっていた、クライミング系のお仕事へ。

そもそも予約のやり方もわからんのですよ。アクティビティのある場所に行って、それっぽい人を捕まえて聞くしかありません(爆)係りの方はどなたもめちゃめちゃ親切です!!間違ってても優しく教えてくださいます、ご安心を。

色々体験してみてわかったこと

アクティビティの予約について

一番最初に面食らうのはここではないかと。ここの説明は事前にちょっと欲しいかもですね。何とかなるといえばなるんだけども…。


予約はその場に行って、お子さん自身が紙をもっていって予約します。

やってみてわかった注意点としては

  • 予約は二つまで
  • 予約しているものがあると、それより以降の予約は取れない(12時予約あると1時のはとれない、12時までに終わるものみ可能)
  • 食べ物と作り物が早めに受付終了になる(ピザは入場と同時に締切、はんこやアイスも昼には締め)
  • 運転体験をしようと思ったら免許取得(50分)が必要とか(笑)、条件がキッザニア常連じゃないとむずいのでは?っていうものもある
  • 最後の一時間は一気に埋まるので、やるものがなくなる(笑)ご利用は計画的に!w

詳しくはこちらに書かれてましたね(笑)
https://www.kidzania.jp/guide/how

アクティビティ体験でもらえたもの

作る体験でなくと貰えるものがあって、びっくり!

  • クライミングお仕事⇒鍵を作って、最後にもらえる(これは作業コースによるのかも)
  • 声優⇒自分が吹き込んだお話のDVD
  • 銀行口座開設⇒財布
  • 鑑定⇒ルーペ

鑑定は実は楽しくなかったそうですが、ルーペには大喜びでした(笑)

保護者ラウンジ

保護者が待ち時間に利用できるラウンジがありました。

どうしても充電が足りず、利用しました(笑)充電器は無料ですが、ボックス型のものなので充電中は動かせません。充電しながら何かしたい場合、ケーブル持ってくと良いかも。コンセントは多数ありました。

ラウンジは一部の時間は、子どもが入れるのが一時まで。飲食スペースが足りず、保護者ラウンジに案内されてる方もいたので、その対策かもしれません。

有料ドリンクバーの利用は3時まで。

荷物を預けることもできるようです。ジャンバーを預けたかったのですが、途中で寒いといったので、私はずっと持ち歩き組でした…。

行ってみて。スタッフさんがすごい!

小6はどうなのかなと思いましたが、かなり楽しめたようです。

すごいなと思ったのは、スタッフさんですね。年齢小さいお子さんから、そこそこのお子さんまで、どの年代にも対応し、とてもフレンドリーで丁寧。アクティビティ内は親は入れない上に、このご時世、とても神経も使うだろうと思います。どのスタッフさんも素晴らしい対応でした。

内容的に当たり前なんですが、小さなお子さんがとにかく多いです。パパママ、お疲れ様です…。
乳幼児連れさんは、待ち時間があるのでベビーカーが楽なんでしょうが、たぶん取り回しきついです。通路は広くありません。さらに消防車が走ってきたりします。よその幼児さんがぶつかってくる恐れもありますし、一階と二階の往復もかなりあるので、抱っこ紐系の方がおおいように思いました。

また行くかといわれると、年齢と距離の関係もあり、機会があればというのが正直なところですが、近ければ通うだろうなーと思いました。あとなんせ、衣装が可愛いので(笑)小さなお子さんとかはたまらんと思います。いく時の参考になりましたら幸いでっす!

キッザニア(KidZania)
https://www.kidzania.jp/